レコーディングレッスン

レコーディングレッスンに必要な機材と環境
- パソコン、タブレット、スマホがあれば簡単にレコーディングは出来ます。
レッスンはCUBASE、ProTools、Logic Pro、Studio One、Garageband、を使用し、ボーカル、ドラム、弦楽器、管楽器等が可能です。コンデンサーマイクの使い方、入力レベルの調整、マイクの距離感など、実際のレコーディング環境でレッスンしていきます。 - ※ボーカルの場合はどんな種類のマイクが必要か、ピアノの場合は?等レコーディングに適している環境等のアドバイスをしていきます。
レコーディングの基本
- 機材の扱い方やソフトの設定等を基礎から学ぶ事が可能です。
例えばコンデンサーマイクの使い方や、入力レベルの調整、マイクの距離感の調整、イコライザーとコンプレッサーの使い方等が中心になります。
レコーディング レッスン内容

レコーディングの基礎 | レコーディングの基本機材の扱い方 ソフトの設定を基礎から学ぶ コンデンサーマイクの使い方 入力レベルの調整 マイクの距離感の調整 イコライザー コンプレッサー リバーブ |
---|---|
中級編 | 編集方法 レコーディングした素材の音程調整 リズム調整方法 ノイズ除去方法 ミックスダウン・マスタリング |
静岡DTM教室では、まったくの初心者の方でも無理なく学べるように、基礎的な分野に関するカリキュラムをご用意しております。専門的な学校等で学んだことのない方は、まずは音楽の仕組みを大まかに理解するために、この基礎カリキュラムを受講することをお勧め致します。
