DTM 初心者講座
「ノートパソコンについて思う事」
さて、今回は、
DTMで音楽制作をする際に必要となりますパソコンについて、
検討する機会がありました ので、書かせて頂こうと思います。
DTMをこれから始める方の序盤の壁になるPC選び、
一番悩むのはデスクトップにするかノートにするか、だと思います。
外に持ち出して使う機会がありそうな気がする方は、ノートパソコンを選ぶと思います。
毎度、生徒さんのパソコン選びの相談を 受けますが、
やはり教室に直接持ってきて自分のパソコンで見てもらえる。
練習スタジオで録音したい。
そういった部分がノートパソコンの魅力となっているようです。
そこで、僕にとっての今回のテーマは「ノートパソコン」です。
今回はCPUやメモリなど、スペック等のことについては書きません。
私事ですが…
最近、事務作業で使用しているノートパソコンの調子が徐々に悪くなり始めて来ましたので、
完全に起動しなくなる前に買い替えをと思い、
いろいろ検討したの ですが、用途に合わせての購入は結構難しいものですね。
用途に欲をかきますと、
そこからは果てなき戦いになりますね。
最初は事務作業用と割り切ったつもりだったのですが、
最新の実機を手に取ってみますと、何となく興味が出てくるものです。
あげく、
「こんな事にも使えるかも」から「音楽制作にも使えるものを」などと思い始めると、
当初の予算を軽く超えてしまいました。
まぁ、その後、当初の用途を思い出し、また振り出しに戻るのですが・・・。
ハイエンドな物を買う方が選ばなくていいので、よっぽど楽ですね。
そして、
結果はまさかの物理的な重量が一番軽いものを選ぶこととなりました。
スペック重 視の方々からすると、有り得ないことかもしれませんが、
重いPCを持って長距離移動すると、
肩や腕の痛みからマシンスペックなんかどうでもよくなる瞬間があるものです。
そんな理由でPCを選ぶ人もいるってことですね。
そもそも、
ノートPCにスペック を過剰に求めることはナンセンスとされていますが、
とは言ってもノートを選ぶ人の理由 も納得出来るわけです。
では、いったい何を買えば?と思ってしまうのですが、今回はあえて投げた書き方をします。
先程書いた「ハイエンドな物を買う方が楽」ノートPCは これに尽きるのです。
Windowsで もMacで も一番ハイエンドな物を買う事だけが正解の様な気がします。
これは、制作のレベルにも関係してきますが、
楽曲の音質を求めた時に、それを実現出来る実力と環境が揃っている場合、
ほぼ間違いなくノート PCのスペックが追い付かなくなるからです。
そこが、現代のノートPCの限界なの ではないでしょうか?
もちろん、今後PC部品の発達で解決 されていくとは思いますが、今の時点では、めいっぱい制作の腕を磨いて頂き、クオリティアップでDAWのパフォーマンスを天井にぶつけてやったらいいと思います。(故障による ものは例外ですが…)
そのくらい使いこなせるようになった頃には、PC選びの選択肢も今までと違ったものが見えてくるのではないでしょうか。
当教室のDTMオンラインレッスンでしたら、ご自身のデスクトップ PCでレッスンを受けることが可能です。
PC選 びの新たな選択肢としてご検討頂けたら幸いです。